

3D-Neoパースのworkshopが終了
こちらにもたびたび書かせていただいていた3Dパースのworkshopを昨年から3回x月1で開催しておりました。昨日は最終回、1か月ぶりに再開した受講者の皆様や今回も遠方からの参加してくれたかたも・・・ 最終回はかなりマニアックなテクニック編で3Dソフトとフォトショップという画像処理ソフトを組み合わせて仕上げていく方法などでした。 インテリアのパースになると家具や小物など多岐にわたり配置していかなければなりません。 しかも、その時のトレンドやテイストもあり、ソフトに付属しているパーツだけでは対応しきれないこともしばしば。自分の使いたいパーツがない。イメージ通りのテイストにならない。 そんな壁にぶつかるインテリアコーディネーターさんが泣く泣く意にそわないものを無理やり使ってプレゼンテーションに玉砕した経験は多々あり、そのショックで自分で3Dパースを描くのをあきらめる人は少なからず、数知れず そんな壁をぶち破るテクニックが学べた最終回でした。 パーツにないものは作ってしまおう! それでもないものはネットを味方につけようと、今流行りのPinterestの