3DインテリアデザイナーNEOWorkshop
連日寒い日が続きますが皆様お元気ですか?
なんとか風邪もひかず、毎日仕事に勤しんでおります。

先日1/24に3DインテリアデザイナーNEOのWorkshopの2回目が終了しました。
FBを通じて知り合ったインテリアデザイナーの伏見美穂さんに講師をお願いして、
3回コースとしてWorkshopを開催しております。
一昨年まではパースは外注のパース専門にお願いしていた私ですが
昨年から自分でもプレゼン用にパースも必要に迫られて描いているんです。
外注に出すと、描いていただくのに、早めに下図やレイアウト、マテリアルやインテリアの内容を決定する必要があります。
でも実際はギリギリまで納期確認中だったり、打合せ中だったり、描いてもらっても変更や修正もあったりして、ああああ、それじゃプレゼンに間に合わないよぉぉぉ!
と叫ぶって、感じでしたね。
それが自分で3Dパースが作れる優れもののソフトにめぐりあったので、
やる事が増えたけれども、自分の時間の管理もしやすくなったり、
複数のパース提案も出来たり、
お客様からは図面ではイメージがなかなか湧かなかったけれど、
”3Dパースでわかりやすい。””キレイ””楽しみになってきた”
というお声をいただきました。
しかし、独学ではイマイチ他の3dパースのようなフォトジェニックな感じ?にならないことにジレンマ。
そんな中、格段高レベルパースを描いてる方と知り合ったからには
よりスキルアップ、教えてもらえるならば!と、
とうとう自分でWorkshopを開催してしまいました。
同じ悩みを抱えるICの友人達ともこのスキルをシェアしたいと思いましたね
なぜ?受講者じゃないの?と思われるでしょう。
開催側なので受付からHPの作成。テキスト準備、集金支払いとかアレコレ大変です。
モチロン、今回のセミナーテキストも自分達で作成しています。
実際にテキスト作成時、受講者の皆さんにわかるように
自分でテキスト内容のデモをやっています。
そうすることで自分もスキルアップしている次第です。
今年も
お客様に喜んでもらえるインテリア提案ができるよう
頑張っていきたいとおもいます。